Translate

2025年5月6日火曜日

2025年5月台湾旅行4日目

台北を出て高雄に移動する日です。
朝は、クイーンたぬき母が行きたがっていた阜杭豆漿に、朝5時に起きてホテルから歩いていったのですが、なんと月曜日は定休日でお休みでした(T_T)
これは、また台北を再訪しなければ!!!


そして、帰り際、青島飯糰に立ち寄ってみたのですが、前日とは違い、きっちり6:30にならないと営業開始できない、列に並んではいけないと言う事情があるようで...(前日は6:30より前には既に10組以上の列ができていたので警察に注意を受けたのかも)

なので、ホテルまでの帰り道に見つけた別のおにぎり屋さん飯糰覇へ。
こちらのお店の方は、のりが巻かれていますが、全部載せは60TWDでしたが、煮卵が入っていて、こちらの方が青島飯糰よりボリューミーかも。
どちらも油條は入っていてサクサクの食感も楽しめて美味しかったです。


元々は、台湾新幹線に乗る前に、駅弁を買おうと思っていたのですが、朝ご飯のおにぎりがボリューミー過ぎて、駅弁を食べる気が起きず。。。
ホテルの屋上庭園(小さいです)に行ってみたりして、のんびり過ごしました。(本当は雙連朝市とかまで足を伸ばしてみても良かったかもと思うぐらい時間が余りました。)



台北駅に移動してみたものの、日本の東京駅と違ってコンビニやモスバーガー、マクドナルドのお店以外は開店が遅め(11時とか12時に開店予定のお店もありました)なので、タピオカミルクティー等も買えずじまいでした。



台北駅から高雄にある左營駅に向かいます。
新幹線の外側の写真は意外と乗り降りの時間がタイトで撮りそびれてしまったクイーンたぬきです。
日本の新幹線同様に車内販売もあり、駅弁を買えないかと聞いてみたものの残念ながら取り扱いがありませんでした。

そんなこんなで左營駅に到着。


駅ナカの大きめのロッカーは、台湾新幹線のHP内で空き状況が調べられるのですが、到着する11:30頃には既にすべて空きがなくなっている状況でした。

左營駅から高雄の中心部までは車で30分ぐらいの距離、そして今回の旅の一番の目的地である龍虎塔は左營駅から車で10分ぐらいの距離で中心部から移動すると時間のロスが生じます。。。

なので、左營駅すぐ横の新光三越のロッカーに空きがあることを祈って移動しました。
結果は。。。
無事に空きがありました!

大型ロッカーにスーツケースを入れて、左營駅からタクシーで蓮池譚の龍虎塔まで移動します。
新光三越の建物を出たら、既に日本の夏!!!といった気温でした。台北と比べても暑い!!!

そして2025年夏まで改装中と心配な情報もありましたが、ちょうど龍虎塔は改装が終わっていてピカピカでした!
龍の口から入って、一番上(確か6階)まで登ります。

龍の塔から見ると虎がきれい!
町並みも見られます。
龍の塔を降りたら、次は虎の塔へ。階段を一生懸命登り、降ります。
そして虎の口から出てきます。

扱ったので、龍虎塔から道路をわたった反対側のお店でマンゴージュースを飲んで、ほっと一息。

その後、隣の建物(こちらは改装中でした)まで少し歩いてタクシーを見つけたので、駅の方へ。本当は行きと同じようにタクシー2台に分かれて移動しようかと思ったのですが、駅ぐらいまでなら大丈夫と本来なら運転手さん以外は6人しか乗れないタクシーに、7名全員(たぬき一家4名、クイーンたぬき母、キングたぬき両親)で乗り込み左營駅へ。

左營駅から高雄中心部までは地下鉄で移動します。


台北では切符はICチップが入ったプラスチックのトークンでしたが、高雄の切符はQRコードが載った感熱紙でした。


ホテルは、Holiday Inn Express Kaoshungで最寄り駅(オレンジ色の漢字が読みづらい駅)からは歩いて5分弱と言った感じで小さな飲食店が沢山ある漢字でした。
チェックイン時にはウェルカムドリンクをくれます。

チェックインの後、荷物をおいて、ホテルから駅を挟んで反対側にある高雄婆婆冰 旗艦店に。ようやくふわふわの台湾かき氷に出会えました。



そして、かき氷を満喫した後は、近くのからすみ屋さんへ。
台北では750TWDでしたが、こちらは同じぐらいのサイズでも200TWDぐらいで破格の値段でした!からすみ買うなら、高雄が良さそうです。



そして、からすみをホテルに置きに帰ってから、高雄中心部を観光。
アヒルが見たかったのですが、どうやらアヒルは大阪万博会場に出張中とか...




台湾新幹線のチケットを買うとクーポンが付いてきたタピオカミルクティーを高雄でようやくゲットしました。


そして、その後は、六合夜市の最寄り駅でもあり、有名な美麗島駅へ。
18時に着いたら丁度プロジェクションマッピングのショーが始まる時間で駅が暗かったのですが、5分ぐらいのプロジェクションマッピングショーの後、10分ぐらいのプロジェクションマッピングを使ったCMを終え、ようやく見たかった写真の状態に。

その後、六合夜市へ。トイレは駅で済ませてから行くのがオススメです。


小さいカニを揚げた海鮮料理や地瓜球(QQボール)を無事に食べることができました。



高雄は台北より暑かったですが、食べ物も安かったので、また海鮮とかも食べに再訪したいねと楽しい夜が過ぎていきました。
5/6早朝には高雄から成田への飛行機に乗る予定です。

0 件のコメント:

コメントを投稿