Translate

2025年5月5日月曜日

2025年5月台湾旅行3日目

この日は早めに起きて、クイーンたぬき母が調べていたおにぎりを買いに行きます。
ホテルからは歩いて5分ぐらいの所にありますが、6時半ぐらいにホテルを出発して、おにぎり屋さん(青島飯糰)に向かいます。
紫米と白米が選べるようでしたが、紫米はないとのこと。(残念)




手芸屋さんの前で時間限定でお店を開いている様子でした。

とりあえずメニューを指さして、欲しい数を英語と身振りで伝えれば、ちゃんと買えました。
台湾、言葉が通じなくてもメニューが漢字だったりする分、なんとなく伝わる、店員さんも日本人観光客に慣れているので嫌な顔せずに知っているカタコトの日本語とかで対応してくれたりします。(袋を分けて欲しいと身振り手振りで伝えたら、「べつべつOK」という感じです)

中には、肉そぼろとか揚げパン(油條と言うらしい)とかが入っていて、1個で充分お腹いっぱいになります。甘くない豆乳との組み合わせが美味しいです。

そして、その後はツアー集合場所であるシェラトングランデ台北ホテルに8:30に間に合うように歩いて移動。
GWの最中ということもあり、日本語ツアーは27組参加と言うことで大きなバスが来ていました。

まずは、龍山寺へ。
おみくじの引き方の紙をバスの中でもらったのですが、龍山寺は人がそこそこいる感じで、おみくじがどこにあるのか初心者には分かりませんでした。



おみくじは諦めて、一通り参拝したら、お守りを売っているコーナーへ。
お守りを買うのには列に並ばないといけない感じでしたが、記念にクリスマスたぬき用に学業のお守りを1つ購入(ラバーマスコットみたいな感じで、お守りという感じはあまりしなかったですが、かわいい)

そして、龍山寺から中正記念堂へ。


こちらの衛兵交代は、観光の目玉と言う感じで、両サイドから数名ずつ出てきて儀式をしてくれる感じでした。
前日に見た忠烈祠の衛兵交代のほうが間近で見られるのと実際に交代して、入口のところで不動で1時間立つ衛兵さんが見られて臨場感は味わえる気がしました。

この後、1組の家族が自由行動をしていたようで、ハグレて時間のロスがありましたが、集合場所まで案内してもらって、蒋介石の坐像を見学に。

1階の天井はこんな感じです。梅の花とかが見えます。

そして、普通の建物だと22階(?)相当のところまでエレベーターで移動し、坐像を見学。

坐像からは中国本土を見ているとのことです。オレンジ色の屋根の伝統的な作りの建物はコンサートホールとオペラハウスとのこと。

その後、エレベーターでもう一度下に降りて、蒋介石記念館を見学しました。




そして、半日ツアー解散場所のお土産屋さんで、お茶を試飲させてもらったりしました。
午後は、個人で永康街へ。台湾のふわふわかき氷が食べたいと思ってガイドブックを見て行ってみたものの開店までに30分以上かかるようなので、近くの空いてそうなカフェ兼ギャラリーで休憩。
ふわふわかき氷ではなく、普通のかき氷でした。(すごい美味しいと言う感動があるものではなかったですが、涼しい店内で座れたことは良かったです。)

そして、駅に向かうまでの道中に並んでいるお店を発見!本当は、こちらがエリア内では有名なマンゴーかき氷のお店だったようです。再度、リベンジしないと...


ちょっと後悔があるまま、ホテルの方に戻り、駅チカで おやつを購入。
この時のおやきみたいなのは美味しかったです。

ホテルでしばらく休憩した後は、クイーンたぬき母が目指しているホテルオークラのパイナップルケーキのお店へ。
地下鉄の切符も買ってみました。



中山エリアは繁華街のようで、日曜日の午後ということもあり、人がたくさんいました。
ちょっと夕食の予約時間までは時間もあるので、のんびり歩いて移動します。
途中で公園もあり、子供達は大喜び。


少し早いですが、予約してあった京鼎樓へ。
予約している人たちのテーブルは二階のようで、沢山人が並んでいる入口とは違う階段の方に案内され、二階へ。




小籠包、いろいろ種類があって美味しかったです。
京鼎樓には青菜炒めもあったりして、小籠包以外のメニューも結構ありました。
酸辣湯も美味しかったです。

小籠包を沢山食べて、大満足でした。そして、ここはJCBカードだと5%割引ということもあり、ホテルの朝食ビュッフェより安上がりでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿